Asia Business Forum2011
Chairmanとして準備にあたっているAsia Business Forum2011の今年二回目のミーティングが昨日行われた。
ある程度の形になってくるまでは、あえてあまりブログでは紹介してこなかったが、昨年から準備を進めており、日程は5月26日(木)、場所はLBSのすぐ横にあるRCOGという講堂に決まった。講演者、パネリストの招致活動も始めている。
掲げるテーマは「Evolving Asia: Growth, Challenges, Opportunities」
ビジネスの観点から、どうやってアジアにおけるチャンスを活かせるかをともに考え、アイディアを具体化させよう、という趣旨だ。
フォーラムの主な構成要素は3つ。
Panel Discussionの大まかなテーマ設定は以下の4つ。
当日は、一応僕も僭越ながらオープニングスピーチをする予定。
もしお近くにいらっしゃるご予定があれば、チケットは有料になってしまう予定だが、面白いものになると思うので、お越し頂ければと思う。
現在ホームページも作成中なので、出来上がったら紹介したい。
ある程度の形になってくるまでは、あえてあまりブログでは紹介してこなかったが、昨年から準備を進めており、日程は5月26日(木)、場所はLBSのすぐ横にあるRCOGという講堂に決まった。講演者、パネリストの招致活動も始めている。
掲げるテーマは「Evolving Asia: Growth, Challenges, Opportunities」
ビジネスの観点から、どうやってアジアにおけるチャンスを活かせるかをともに考え、アイディアを具体化させよう、という趣旨だ。
フォーラムの主な構成要素は3つ。
- Keynote Speech
- Panel Discussion
- Mingling
Panel Discussionの大まかなテーマ設定は以下の4つ。
- Finance
- Macro economy
- Entrepreneurship
- Luxury goods
当日は、一応僕も僭越ながらオープニングスピーチをする予定。
もしお近くにいらっしゃるご予定があれば、チケットは有料になってしまう予定だが、面白いものになると思うので、お越し頂ければと思う。
現在ホームページも作成中なので、出来上がったら紹介したい。
在校生ブログ「