Hyde parkのクリスマスマーケット
ドイツ行きが延期になってしまったので、Hyde parkのクリスマスマーケットにいってきた。クリスマスマーケットの借りはクリスマスマーケットでしか返せない。
自宅からバスで一本、そう遠くない距離に、こんなに素晴らしいマーケットがあるとは、盲点だった。いつか見た「Dr.パルナサスの鏡」を彷彿とさせる(というか、ここがモデルだったのかも?)温かい雰囲気で、グルグル回っているだけでも、楽しめた。食べ物、飲み物、雑貨など色々なものが売られているのに加え、遊園地もあって、子どもから大人まで楽しめる空間。
防寒用の帽子が必要だなと思っていたのだが、ちょうど良いものがあり、価格交渉しようかと思って値段を尋ねると、「5 pounds」とのこと。値段を示す看板は10ポンドからになっていたのだが、なぜか、5ポンドにしてくれたので、言い値で購入した。正直、僕の"Willingness-to-pay"は30ポンドくらいまでいっていたので、かなり良い買い物ができた。
クリスマスマーケットを楽しんだ後は、Harrodsまで散歩に行って来た。 高すぎて何も買うものはないのだが、伝統のクリスマスプディングを一つだけ購入した。

クリスマスマーケットの入り口付近。トナカイが歌っていた。
遊園地のクオリティもなかなかのものだった。
Harrodsもクリスマス一色。
自宅からバスで一本、そう遠くない距離に、こんなに素晴らしいマーケットがあるとは、盲点だった。いつか見た「Dr.パルナサスの鏡」を彷彿とさせる(というか、ここがモデルだったのかも?)温かい雰囲気で、グルグル回っているだけでも、楽しめた。食べ物、飲み物、雑貨など色々なものが売られているのに加え、遊園地もあって、子どもから大人まで楽しめる空間。
防寒用の帽子が必要だなと思っていたのだが、ちょうど良いものがあり、価格交渉しようかと思って値段を尋ねると、「5 pounds」とのこと。値段を示す看板は10ポンドからになっていたのだが、なぜか、5ポンドにしてくれたので、言い値で購入した。正直、僕の"Willingness-to-pay"は30ポンドくらいまでいっていたので、かなり良い買い物ができた。
クリスマスマーケットを楽しんだ後は、Harrodsまで散歩に行って来た。 高すぎて何も買うものはないのだが、伝統のクリスマスプディングを一つだけ購入した。

クリスマスマーケットの入り口付近。トナカイが歌っていた。

遊園地のクオリティもなかなかのものだった。

Harrodsもクリスマス一色。
在校生ブログ「